top of page

6つの正しい行いとは?

こんにちは🌟

企画広報室の鈴木です(/・ω・)/⌒✨

あっづいあっづい夏が過ぎ、少しずつ気候も秋めいてきましたね🍂

皆さまいかがお過ごしでしょうか??


お盆が過ぎ、間もなく秋彼岸がやってきます。

お彼岸、お彼岸、と言いますが、何をする期間なのかご存じでしょうか?



まず、お彼岸は1週間あるってご存じでした?

私もこの業界に入るまでは、

「この日辺りがお彼岸って呼ばれる時期だよなぁ~」

くらいの認識しかなく、1週間もあるだなんて知りませんでした…!!

春分の日、秋分の日を「中日」として、中日の前後3日間の期間をお彼岸と言います💡


太陽は東から昇って西に沈みますよね?

中でも中日は真東から昇り真西に沈むのだそうです。

ーーーーーーーーーー

■お彼岸は極楽浄土に近づくための修業期間とされていること

■真西は阿弥陀如来の西方極楽浄土があるとされている方角

ーーーーーーーーーー

このことから、

「真西に太陽が沈む春分の日と秋分の日がお彼岸になった」

という説が、一般的に知られている説なのだそうですよ🤔

他にも様々な説がありますので、気になる方はぜひ調べてみてください🔍✨


そして、この期間は浄土へ生まれ変わりたいと願い、6つの正しい行いを実践するときとされているそう💡

…では、6つの正しい行いとはどんな行いなのでしょうか?

ーーーーーーーーーー

布施(ふせ):他人へ施しをすること

持戒(じかい):戒を守り、反省すること

忍辱(にんにく):不平不満を言わず耐え忍ぶこと

精進(しょうじん):精進努力すること

禅定(ぜんじょう):心を安定させること

智慧(ちえ):真実を見る智慧をはたらかせること

ーーーーーーーーーー

なんだか私自身、日頃の生活の中で忘れがちな行動、考え方な気がして耳が痛い…💦

本来であれば、毎日心がけるべきことですが、日頃の忙しさを理由に蔑ろにしてしまいがちなことでもある気がします😅

そこで、「せめて春と秋の年に2回は実践してみよう!」というのがお彼岸法要の意味なんだとか🤔

ただ、ご先祖様に想いを馳せて偲ぶだけ、という法要ではないのです…!

お墓や御位牌、御仏壇をお参りして感謝と冥福を祈るのはもちろんですが、それに加えて6つの行いを実行する日。

お彼岸前に知ることが出来た今年は、6つの行いを意識しながら過ごすことが出来そうな予感…

早速実践してみようかなと考えている私です🫡


お彼岸と言えば、「おはぎ」と「ぼた餅」!

もちッとした食感と、甘いあんこが美味しいですよね~🤤

萩(はぎ)は秋に咲くお花だから秋彼岸には「おはぎ」を、牡丹(ぼたん)は春に花を咲かせるから春彼岸には「ぼた餅」をお供えするというのが一般的。

季節感を味わいながら、いただきたいものですね♪

名前は違えど、おはぎとぼた餅の違いは明確にはなっておらず…材料となるもち米の違い、つぶあんかこしあんか、大きさの違い等、諸説ありますが、実際のところはどうなんでしょう?

面白そうだから、一度しっかり調べてみようかな~🧐なんて考えている私です。


暑さ寒さも彼岸までと言います。

まだもう少し気温の高い日が続きそうですが、体調管理に気を付けて過ごしていきましょうね👋😊

Comments


bottom of page